● 引用掲載古典文学作品出典一覧

 拙作内で引用させて戴きました古典文学作品の出典及び、参照させて戴いた資料文献を一覧表記致します。

・万葉集関連
 「万葉集検索データベース・ソフト」 (山口大学)
 「萬葉集」(1)〜(4) 高木市之助ほか 校注 (岩波日本古典文学大系)
 「新編国歌大観準拠 万葉集」上・下 伊藤博 校注 (角川文庫)
 「新訓 万葉集」上・下 佐々木信綱 編 (岩波書店)
 「万葉集」上・中・下 桜井満 訳注 (旺文社文庫)
 「万葉集ハンドブック」 多田一臣 編 (三省堂)
 「万葉ことば辞典」 青木生子 橋本達雄 監修 (大和書房)
 「万葉集地名歌総覧」 樋口和也 (近代文芸社)
 「万葉集辞典」 中西進 著 (講談社)
 「万葉集歌人集成」中西進ほか 著 講談社
 「歴史と人物 特集 万葉集の天皇と皇子」 横山恵一編,中央公論社
 「初期万葉歌の史的背景」 菅野雅雄 著 (和泉書院)
 「古代和歌と祝祭」 森朝男 著 (有精堂出版)
 「万葉集の民俗学」 桜井満 監修 (桜楓社)
 「万葉流転 寧楽史私考」 関根真隆 著 (教育社)
 「万葉の贈る花・伝える歌の本 草花編」 中根三枝子 著 (白墨社)
 「万葉の贈る花・伝える歌の本 木の花編」 中根三枝子著 (白墨社)
 「万葉の花鳥風月」 大貫茂 (保育社)
 「和歌植物表現辞典」 平田喜信 身崎壽 著 (東京堂出版)
 「別冊 太陽 114号 犬養孝と万葉を歩く」 全国万葉協会 編 (平凡社)
 「奈良 大和路 歴史と万葉の舞台を歩く」 羽田敦 (実業之日本社)
 「万葉集を歩く」 (JTBキャンブックス)
 「とんぼの本 万葉散策」 橋本哲二 菊地昌治 桑原英文 (新潮社)
 「万葉吉野紀行」 (吉野町教育委員会 吉野町歴史資料館)
 「飛鳥の道」 金本朝一 (綜文館)
 「飛鳥歴史散歩」 寺尾勇 (創元社)
 「万葉集のある暮らし」 澤柳友子 (明石書店)
 「万葉の歌 人と風土」(1)〜(4) 中西進 監修(保育社)

・古事記
 「古事記/上代歌謡」 (小学館日本古典文学全集)
 「新訂 古事記」 武田祐吉 訳注 (角川文庫)

・古代歌謡
 「記紀歌謡集」 武田祐吉 校註 (岩波文庫)
 「古代歌謡」 土橋寛・小西甚一 校注(岩波日本文学大系)
 「上代歌謡」 高木市之助 校註 (朝日新聞日本古典選)
 「日本の歌謡」 真鍋昌弘・宮岡薫・永池健二・小野恭靖 編(双文社出版)

・日本書紀
 「日本書紀」上・下 坂本太郎ほか 校注(岩波日本古典文学大系)
 「日本書紀」上・下 宇治谷孟 校註 (講談社学術文庫)
 「日本書紀」(1)〜(5) 坂本太郎・家永三郎・井上光貞・大野晋 校注(岩波文庫)

・続日本紀
 「続日本紀 蓬左文庫本」(1)〜(5) (八木書店)
 「続日本紀」青木和夫ほか 校注 (岩波新日本古典文学体系)
 「続日本紀」 上・下 宇治谷孟 校註 (講談社学術文庫)
 「続日本紀」(1)〜(4) 直木孝次郎 他 訳注 平凡社(東洋文庫)

・国造本紀
 「先代旧事本紀 訓註」 大野七三 編著(批評社)
 「先代旧事本紀の研究 校本の部」 鎌田 純一(吉川弘文館)

・日本霊異記
 「日本霊異記」 上・中・下 全訳注 中田祝夫 (講談社学術文庫)

・風土記
 「風土記」 秋本吉郎 校注 (岩波日本古典文学大系)
 「風土記を読む」 中村啓信 谷口雅博 飯泉健司 編(おうふう)
 「風土記」 吉野裕 訳(東洋文庫)
 「播磨国風土記」 沖森卓也 佐藤信 矢嶋泉 編(山川出版社)

・延喜式
 「延喜式」 国史大系編修会(吉川弘文館/国史大系19〜21)
 「延喜式」 虎尾俊哉 著 (吉川弘文館)
 「延喜式祝詞教本」 (神社新報社)

・愚管抄
 「愚管抄」 丸山二郎 校注(岩波文庫)

・上代語
 「古代の声 うた・踊り・ことば・神話」 西郷信綱(朝日選書)

・和歌全般
 「新編国歌大観 CD-ROM」 監修 新編国歌大観編集委員会(角川学芸出版)

・小倉百人一首
 「百人一首古注抄」 島津忠夫・上條彰次 編 (和泉書院)
 「百人一首注釈書叢刊」(1)〜(20) 荒木尚ほか 編 (和泉書院)

・21代集
 「二十一代集〔正保版本〕CD-ROM」 (岩波書店 国文学研究資料館データベース)

・古今和歌集
 「古今和歌集」 小沢正夫 校注・訳 (小学館日本古典文学全集)
 「古今和歌集」 小島憲之ほか 校注 (岩波新日本古典文学大系)

・後撰和歌集
 「後撰和歌集」 松田武夫校訂(岩波文庫)

・拾遺和歌集
 「拾遺和歌集」 小町谷照彦 校注 (岩波新日本古典文学大系)

・後拾遺和歌集
 「後拾遺和歌集」 久保田淳ほか 校注 (岩波新日本古典文学大系)

・金葉和歌集
 「金葉和歌集 詞花和歌集」 川村晃生、他 校注(新日本古典文学大系9 岩波書店)

・千載和歌集
 「千載和歌集」 片野達郎ほか 校注 (岩波新日本古典文学大系)

・新古今和歌集
 「新古今和歌集」 小島吉雄 校註 (日本古典全書 朝日新聞社)
 「新古今和歌集」 久松潜一ほか 校注 (岩波日本古典文学大系)

・新勅撰和歌集
 「新勅撰和歌集」 久曾神昇ほか校訂(岩波文庫)

・続後撰和歌集
 「続後撰和歌集」 國枝利久ほか編(和泉書院)

・続古今和歌集
 「新続古今和歌集」 久保田淳監修 村尾誠一著(明治書院)

・新後撰和歌集
 「新後撰和歌集」 久保田淳 編(笠間書院)

・玉葉和歌集
 「玉葉集 風雅集攷」 次田香澄 校註(笠間書院)

・続千載和歌集
 「仏教大学付属図書館蔵続千載和歌集」 国枝利久・千古利恵子編(和泉書院)

・続後拾遺和歌集
 「続後拾遺和歌集」 深津睦夫(明治書院)

・新千載和歌集
 「新千載集総索引」 滝沢貞夫 編(明治書院)

・新拾遺和歌集
 「新拾遺集総索引」 滝沢貞夫 編(明治書院)

・新後拾遺和歌集
 「八代抄・新後拾遺和歌集 徳川黎明會叢書」 徳川黎明會編(思文閣出版)

・新続古今和歌集
 「新続古今和歌集」 村尾誠一 (明治書院 和歌文学大系)

・金槐和歌集
 「金槐和歌集」 樋口芳麻呂 校注(新潮日本古典集成)

・兼好法師集
 「中世和歌集/兼好法師集・慶運百首・後普光園院殿御百首・頓阿法師詠ほか」
                              (岩波書店)

・夫木和歌抄
 「夫木和歌抄」 宮内庁書陵部(図書寮叢刊)

・歌枕名寄
 「歌枕名寄」 吉田幸一・神作光一・橘りつ 校註(古典文庫)

・八雲御抄
 「八雲御抄の研究」 片桐洋一編(和泉書院)

・古今集註
 「中世古今集註釈書解題」 片桐洋一(赤尾照文堂)

・拾遺愚草
 「拾遺愚草古注」 石川常彦校注(三弥井書店)

・梁塵秘抄
 「梁塵秘抄」 榎克朗 校注(新潮日本古典集成)
 「梁塵秘抄」 佐佐木信綱 校訂(岩波文庫)

・笈の小文
 「冬の日・笈の小文」 中村俊定(武蔵野書院)

・野ざらし紀行
 「野ざらし紀行・鹿島詣」 弥吉菅一・赤羽学・檀上正孝(明玄書房)

・源氏物語
 「源氏物語」(1)〜(6) 阿部秋生ほか 校註 (小学館日本古典文学全集)

・枕草子
 「枕草子」 松尾聰 校註 (小学館日本古典文学全集)

・謡曲
 「謡曲集」(1)〜(2) 小山弘志ほか 校注 (小学館日本古典文学全集)
 「謡曲大観」(1)〜(7) 佐成謙太郎 (明治書院)
 「能の事典」 戸井田道三 監修 (三省堂)

・平中物語
 「平中物語・和泉式部日記・篁物語」 山岸徳平 校註(日本古典選 朝日新聞社)

・大和物語
 「竹取物語・伊勢物語・大和物語」 阪倉篤義 他 校注(岩波書店日本古典文学大系)

・伊勢物語
 「竹取物語・伊勢物語・大和物語」 阪倉篤義 他 校注(岩波書店日本古典文学大系)

・懐風藻
 「懐風藻-漢字文化圏の中の日本古代漢詩」
              上代文学会研究叢書 辰巳 正明 編 (笠間書院)
 「懐風藻」 江口孝夫(講談社学術文庫)

・隋書
 「魏志倭人伝・後漢書倭伝・宋書倭国伝・隋書倭国伝」 石原道博 編訳(岩波文庫)

・葛城関連
 「葛城王朝と古代国家」 門脇禎二(講談社学術文庫)
 「御所のむかしむかし」 御所おはなしの会十五周年記念出版

・伊勢神宮関連
 「伊勢神宮」 所功(講談社学術文庫)

・新撰姓氏録
 「新撰姓氏録の研究」 佐伯有清(吉川弘文館)

 ※ 明玉集については竹内資料館配布の「竹内街道沿いの歌碑」より孫引きしました。

 ※ 拙作内で引用させて戴いた万葉歌のうち、原典に別記載がある歌については省略
   した形で引用させて戴きましたこと、ここにお断り申し上げます。


           −・−・−・−・−・−・−・−・−


 2003,04,17 〜 2003,04,21 奈良滞在
 2003,07,28 〜 2003,12,22 前半部を@nifty 文学フォーラム 7番会議室上にて連載
 2004,01         後半部原稿 + 後半部現地即詠の拙歌喪失
 2004,01   〜 2006,02   執筆停止
 2006,03  〜 2006,09   執筆再開準備
 2006,09,24 〜 2002,10,07 既発表部、改稿 + 遼川るか公式サイト「瓊音」にて公開
 2006,10,08 〜 2006,10,12 喪失部、再執筆 + 同サイトにて公開
 2006,10,18 〜 2006,10,22 未執筆部、書き下し + 同サイトにて公開

 ※ 拙作「あきづしまやまとゆ・弐」に添えて掲載している写真の一部は、「ガルダのへぼ
   素材」さま、「男衾村-復興計画-」さまよりお借りしています。
                                  







BEFORE  BACK